どうも、じょにぃ。です☆
今回はネットビジネスをやっていく上で必ず使うブラウザの「Google Chrome(グーグルクローム)」を紹介します。
ネットビジネスというよりインターネットする上で必ず使います。
おそらく聞いたことある人も多いかと思うグーグルクロームですが、ダウンロードしてない方はまず初めにサクッとダウンロードしちゃいましょう。
ブラウザとは・・・
ブラウザを簡単に説明すると、インターネットを立ち上げて検索をするツール自体がブラウザです。
Windowsなら「インターネットエクスプローラー」で、Macなら「サファリ」が最初からPCに標準装備されているブラウザですね。
あの検索機能はPCに搭載されているわけではありません。
PCの中にダウンロードして機能を使えるようにしてあるんです。
今回紹介する「Google Chrome」は純正のブラウザよりも要領が軽く快適にインターネットを使用することができます。
そこで「Google Chrome」というブラウザが非常に使いやすいのでオススメしたいわけですが、こちらをダウンロードしても最初から入っているブラウザは消さないようにしたほうがいいです。
理由としては、Google Chromeで見る画面と他のブラウザで見る画面では見え方が変わってきますので、Google Chromeを毎回使う場合でもたまに確認で他のブラウザで見たほうが良いからです。
Google Chromeのメリット
「Google Chrome」は2016年5月にPC版の世界シェアが1位になったとニュースで報じられました。
世界中で使いやすさが認められているようです。
メリットは主に4点あります。
- 容量が軽い(処理速度が早い)
- シンプルで使いやすい
- Googleアカウントで機能充実
- 拡張機能で使いやすさ倍増
圧倒的スピード感!
Google Chromeの一番の利点はこれじゃないかと思います。
起動速度も動作中の処理速度も早くて、他のブラウザを使う人は比べると驚くくらいです。
シンプル イズ ベスト!
表示される構造がシンプルでものすごく使いやすく、わかりやすくなっています。
レイアウトや操作性がシンプル過ぎて、逆に使いづらいという意見もあるくらいです。
とはいえ僕もそうでしたが、WEB初心者には最高に使いやすいと思います。
今やネット情報社会といわれ、アカウントやID、パスワードが沢山あり過ぎてよくわからなくなりますよね。
その管理もできちゃいます。
Googleアカウントと同期
Google Chromeはその名の通りGoogleが作っているブラウザです。
なのでGoogleアカウントを一つ持っていれば、Gmail・Google+・YouTubeといったGoogleが提供する各種サービスを全てひとつのアカウントで行うことができます。
Googleアカウント取得はこちらを参考にしてください↓↓
取得して損はない!Gmail(Google)アカウント新規作成手順
拡張機能で自分好みにカスタマイズ
Google Chromeはブラウザとしての役割を充分果たしていますが、さらに拡張機能というものがあります。
拡張機能を使えば普通は他のソフトやアプリを使わなければいけない所をグーグルクロームだけで完結できてしまいます。
自分がインターネットを使うのに必要な機能を備えて作業を楽に行えるわけですね。
拡張機能はChrome ウェブストア から追加できます。
参考に僕がよく使う機能を紹介していきます。
Awesome Screenshot
この機能を拡張すると今表示しているサイトページをスクリーンショット(キャプチャ)することができます。
そして撮った画像を切り取って画像加工したり矢印や文字を挿入することも可能になります。
人に何かを伝えたりする際は非常に便利です。
それでは導入手順と使い方を見ていきましょう。
拡張機能を追加
まずはこちらからウェブストアページ に飛ぶか、Chrome ウェブストアトップページの左上のある検索窓に『Awesome Screenshot』と入力して検索してください。
すると上の画像のようなAwesome Screenshotのページになりますので、拡張機能の【Awesome Screenshot Minus】の右側にある + CHROMEに追加 をクリック。
続いて下のポップアップが出てきますので 拡張機能を追加 をクリックします。
もう拡張機能は追加されたはずです。
自分の画面を閉じる×ボタンに近くに右上にカメラレンズのマークを確認できれば無事に拡張機能は追加できています。
Awesome Screenshotの使い方
先ほど確認したカメラレンズのマークをクリックするとメニューが出てきますので、使いたい機能を選択します。
Capture visible part of page
- ディスプレイに表示されている画面をキャプチャする
Capture selected area
- ブラウザに表示中のページ内から範囲を選択してキャプチャする
Capture entire page
- 表示されているページ全体をキャプチャする
Delayed capture
- カウンタータイマーが付いていて3秒後に画面をキャプチャする
Capture desktop
- ブラウザ以外の画面をキャプチャする
Select a local image
- 自分のPCに保存してある画像を加工編集できる
編集機能
- トリミング(切り取り)
- 四角い枠で囲む
- 丸い枠で囲む
- 矢印挿入
- 直線挿入
- フリーハンドで書く
- 蛍光マーカー
- ぼかしを入れる
- 文字入力
といった機能があります。
ちなみに画像の加工は必要最低限はこれで充分だと思います。
拡張機能は他にも沢山ありますので、便利な機能を探して自分好みにカスタマイズしてみてください。
ATTENTION
グーグルクロームの処理スピードはサクサクですが、拡張機能を入れ過ぎるとやはり重くなります。
なので最初は必要な機能だけを入れるようにしましょう。
MATOME
今回はオススメのブラウザと拡張機能について解説しました。
僕も昔から「インターネットエクスプローラー」を基本的に使っていましたが、ネットビジネスを始めた頃から「Google Chrome」を使用して、それからはもう他のブラウザは使えないです(笑)
さすがは世界のGoogleが作ったブラウザという感じです。
でもそれくらい使いやすいということだと思います。
使ったことがない方は是非試してみてください!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで【じょにぃ。】をフォローしよう!
Follow @johnny_the_ume