ネットビジネスを始めるにあたり専門用語にぶつかってしまって気持ちが萎えてしまうケースが多いと思います。
しかし、それらの専門用語は必ずしも必要ではありません。
とはいえざっくりとイメージできたほうが良いでしょう。
今回はブログを書こうとしたら、最初に必ずと言っていいほど出てくる「サーバー・ドメイン・WordPress」について例え話を使ってわかりやすく解説したいと思います。
ブログ運営に欠かせない3つ
ブログを書いていくのに必要なものって、何かなぁ?と考えていましたが、「サーバー・ドメイン・WordPress」があれば作れちゃいます。
と一言で言っても、ネットビジネス初心者の方にとって「は?何それ?」となるような専門用語ですよね。
確かに一つ一つを追求すると奥深いんですが、ここでは【土地・住所・建物】に例えて説明していきますので、シンプルにイメージしてみてください。
サーバー
まずはサーバーです。
これは土台の【土地】の部分にあたります。
これがないとドメインや自分のブログを作ることは不可能です。
土地がない場所に住所はつかないし建物は建てられませんよね?
それと同じことです。
なので最初にサーバーを契約しましょうということです。
ドメイン
次にドメインです。
ドメインは【住所】になります。
つまりインターネット上の所在地ということですね。
よく耳にするフレーズで【URL】というのがありますが、これの一部分がドメインにあたります。
これがないと誰も自分のWEBサイトにたどり着くことができません。
なのでサーバー(土地)を契約したらドメイン(住所)を取得しましょうということです。
WordPress
最後にWordPressですが、おそらくこれが一番「は?何それ?」となると思います。
ちなみにWordPressを簡単に説明するとブログを作成するのに特化したソフトウェアのことです。
これも先程の流れでイメージしていけば簡単に理解できると思います。
WordPressは【建物】にあたります。
家とかお店とかそんな感じでOKです。
つまりWordPressで書いたブログの記事一つ一つが自分の商品になるわけです。
またこれらはコンテンツとも言われますね。
この記事ももちろんWordPressで書いていますので、お店のコンテンツの一つとなるわけです。
MATOME
ブログを運営する上で必要なもの「サーバー・ドメイン・WordPress」の3つを例えを使って解説しました。
おそらくどこのサイトでも使っている例え話なのでイメージしやすかったのではないでしょうか(笑)
念の為おさらいしておくと・・・
- サーバー契約…土地を借りる
- ドメイン取得…住所を取る
- WordPress導入…建物(お店)を建てる
という一連の流れでブログサイトを構築していく、という考え方をイメージできたのではないでしょうか。
有料ブログを運営していく上で必ず必要になるものですので、 「サーバー・ドメイン・WordPress」の関係性 について理解してもらえればOKです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで【じょにぃ。】をフォローしよう!
Follow @johnny_the_ume